この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
結婚相談所のツヴァイといえば、宣伝でもよく見かけるし知ってる人も多いと思います。
公式サイトを見るとなかなか情報が公開されているし、一見良さそうに見えますが、実際はどうなのでしょうか?
ネット上の口コミをチェックして意見をまとめてみたので紹介します。
ツヴァイの会員の質はどうか
ツヴァイは1984年に設立されたイオングループの企業で、結婚相談所業界では老舗で、東証2部上場もしています。
会員数も多く、全国に60店舗(2019年1月現在)を展開しており、テレビCMなども行っていたことから全国的な知名度があります。
ツヴァイは歴史が長いためか自社だけで会員数が29,236名(2018年2月20日現在。交際・自己都合により活動を休止中の 会員4,731名を含む)もいます。
では会員の質はどうか?
会員の質とは、男性会員にとっては男女比率や20代30代女性の多さ、それに学歴、職業、収入などが該当します。
大手の結婚相談所でも男女比率や20代30代女性の比率はけっこう差があるので、できるだけ若い女性の比率の多いところを選ぶ方がよいでしょう。
まずツヴァイの男女比率(2018年2月20日現在)ですが、
男性:女性=50.2%:49.8%
と、ほぼ半数です。まあ、良くもなく悪くもなく、という平均的な感じです。
次に若い女性の比率ですが、ツヴァイの女性会員の年代別の数字を見てください。
<女性会員>
・20代 : 12.6%
・30代 : 46.5%
・40代 : 30.7%
20代と30代女性の合計は59.1%(2018年2月20日現在)です。
30代と40代女性の合計は77.2%です。
平均年齢は分かりませんが、おそらく30代後半から40歳の間くらいでしょうか。
この59.1%という数字、高いのか低いのか?
他の大手の20代と30代女性の合計はどうかというと、
IBJメンバーズ 約88%
パートナーエージェント 79%
楽天オーネット 72%
ゼクシィ縁結びカウンター 93%
他と比べるとツヴァイは残念ながら若い女性がかなり少なく、アラフォー女性が多いという結果になります。
企業のイメージの違いもあるのでしょうね。
例えばゼクシィ縁結びカウンターは「ゼクシィ」のテレビCMの印象も強いせいか、若い女性がやたら多いです。
ツヴァイはイオングループで老舗のイメージが強いから年齢の高い人も安心して入会しやすいのかもしれません。
若い女性は少ないけど、逆に言えば40代以降の女性にはむしろおすすめでしょう。
では口コミでは会員の質はどうなのでしょうか?
ざっくり言うと、会員の質については不満の声をあげる方が多く見受けられました。やはり年齢が全体的に高めだからでしょうか。
また、人数が多い分、良い人もいれば悪い人もいる、ということですね。
担当者のサポートの質はどうか?
婚活では思うようにいかなくて不安や悩みを抱えることも多くありますが、そんなときに頼りになるのが担当者の存在。
電話やメールはもちろん、直接会っていろいろ相談することでモチベーションをアップさせて婚活に前向きに取り組めるようになります。
ツヴァイの場合は基本的には自分で相談しない限りはアドバイスは受けられませんが、一応、定期的に担当者の方から婚活の状況を聞いてアドバイスをくれるようです。どのくらいの頻度かは分かりませんが。
また定期的に活動状況を振り返り、問題点があれば指摘し、改善を提案してくれるとありがたいのですが、ツヴァイではそこまではやってくれないようです。
そして残念なことに入会時と活動時ではサポートを行う担当者が異なります。つまり他の大手のように入会から成婚まで一貫して同じ担当者がサポートするわけではありません。ここはマイナス評価ですね。
ちなみに仲人型の相談所だとお見合いの日程や場所の調整、返信の代行までやってくれるのですが、ツヴァイでは基本的に自分で全部動きます。
お見合いの数が多くなると複数の女性と同時並行になり、煩雑な作業にエネルギーをさくことになり、意外に心身的に疲弊します。
口コミでも放置されるという声は多いのですが、システムとしてアフターフォローは薄いのである意味、仕方ありません。
しかし赤坂見附店限定のコンシュルジュ付きのコースは、他の仲人型の相談所と同じく、成婚料があり、お見合いのセッティング代行や定期的な面談まであり、手厚いサポートが受けられます。
このコースは入るのにいくつか条件がありますが、もし本気で婚活したいなら、料金は高いですが、おすすめです。
ツヴァイで本当に出会えるのか?
紹介の充実度で大切なのは出会えるパターンの多さと、出会える人数の多さです。
ツヴァイは「データマッチング型」の相談所と言われておリ、会員の希望する条件や価値観などでマッチングされたお相手に対して自分でアプローチすることになります。
(これに対し、仲人型の結婚相談所では担当者が人柄を考慮してお相手を紹介します)
ツヴァイでは条件に合う人をマッチングして双方に同時に紹介書を送る条件マッチング、条件の部分は伏せて価値観が合う人をマッチングして紹介する価値観マッチング、顔写真での第一印象で判断する方法などがあります。
ツヴァイで一番残念なのは年間に紹介できる人数に制限があって、それが少ないことです。条件マッチングでは最大で毎月6名まで、年間で72名までになります。
他にもオプションサービスで年間2400回開催されるパーティーや、PRボードに載せたメッセージを通じて出会う方法があります。
ではネット上の口コミではどうなのでしょうか?
普通に出会えて結婚したという口コミもありますが、システム的な不満を訴える方も見られました。
実際に会員だった方からの投稿によると、「毎月6名に会える」と聞いて入会したものの、現実は難しかったと。
曰く、お見合いの申し込みをしても何の返事も返してくれない人が多く、結局、期限が来るまでずっとお見合いの申し込みをしている状態とカウントされてしまうとか。
そうすると6名の枠の1つが埋まっている状態になり、他の人に新たに申し込みができない仕組みになっているようです。
お返事なんて1クリックでできることなのに、それすら面倒くさがる人が多いのはちょっと困りますね。
ツヴァイに入るなら、そういうことがあるかもしれないと思っていた方がよいかもしれません。
最後に・・・
いかがでしたか?ツヴァイの会員の質やサービス、サポート内容に関して口コミの反応を紹介してきました。
思うに、恋愛に奥手で、自分からガンガン積極的に行けない方はツヴァイ向きではないでしょう。
婚活は就活と一緒で、待ってるだけの受け身では何も前に進みません。
自分からどんどんお見合いを申し込んでどんな人でも会いに行き、担当者にも自分から連絡するぐらいのアグレッシブさがないと成果は得られないでしょうね
この記事があなたの婚活に役立てば幸いです。