この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
「クチャクチャ・・・」
咀嚼音をクチャクチャとたてて食べる人をクチャラーと言いますが、あれを聞かされる側は本当にイヤですよね?
たいていのことなら我慢できてもクチャラーだけは生理的に嫌悪感がつのります。
もし結婚を考えている彼女がクチャラーだったらあなたは注意できますか?
そもそもクチャラーって治るのでしょうか?
もし結婚してもクチャラーのままだったら我慢できますか?それとも離婚しますか?
そこで彼女がクチャラーだった場合の対処法についてまとめてみました。
クチャラーの一番の問題点とは?
昔、小学生の頃に塾に通ってたんですが、そこに来てるある女の子が食べるときにクチャクチャやってて、すごいイヤでした。周りも迷惑そうでした。
気になりだすと、どんどん気になってきて、子供心に、
「自分で気づいてないのかな?」
と、ある意味、とても不思議でした。
きっと家族もクチャラーで、それが当然だと思ってるから、自分の行為がとても汚いという自覚がないのでしょうね。
でも家の中でだけクチャラーならまだマシだけど、外で食べるようになると、後で困るのは本人です。
では、もし結婚を考えている彼女がクチャラーだったらどうしますか?
自分は毎日我慢できるのか?
指摘したら怒って喧嘩になるのか?
自分の実家に連れて行ったら家族がイヤな顔をする?
彼女の実家に行ってみんなクチャラーだったら耐えられる?
彼女と外食に行ったときに自分が恥ずかしくないか?
結婚してもクチャラーが治らなかったら離婚する?
クチャラーの一番の問題点は
「本人が自覚してない」
です。自覚がないから気づかないし、自分が悪いと思ってない。
でも、いろいろ考えると絶対に本人に注意した方がいいですよね?
注意したときの彼女の態度は2つに分かれるはずです。
1つ目は本人も恥ずかしく思い、治そうとする。
2つ目は逆ギレして激怒する。
1の場合なら治る可能性もあり、こちらも応援したくなります。
でも2の場合なら治りそうもないので、別れた方がいいかもしれませんね。
クチャラーを治す方法は?
もし彼女がクチャラーだったことに気づいて治そうと思っているなら、こちらもできる限り協力してあげましょう。
クチャラーは「癖」なので、本人が意識して治そうとしてもすぐには治りません。長年の食習慣なので。
本人にその都度注意して、その時は治っても1日たてば元に戻ってることも。だから注意するだけじゃダメです。
注意だけだと、本人も治そうと思ってるのに何度も注意されるから段々イライラしてきて、最終的には「治らない!」と開き直って逆ギレしてしまいます。
本人にしてみれば治そうと思っても治らないし、気をつけて食べると美味しい物も美味しくなくなってきます。
注意する側は口を閉じて食べるのはそんなに難しいことには思えないのですが、クチャラーにとってはかなり難しい行為だと分かってあげましょう。
では注意するのは当たり前として、それ以外のクチャラーを治す方法についていろいろ紹介します。
1.本人の前でわざとやってみせる
クチャラーを治す一番いい方法は、本人に自覚を促すために、自分がわざとクチャラーになって彼女の前で食べてみせることです。
「あなたはいつもこうやってるんだよ」
そう気づかせることから始めましょう。
自分のやってることを客観的に分からない限り、いくら言葉で注意してもあまり効果はありません。
逆に客観的に分かればさすがに何とかしようと思うようになります。
2.食べるときに鏡を置く
他にも彼女が食べている前に鏡を置いて、自分の食べている口元を見せること。
食べるときに口が開いているのが分かれば、さすがに自分がどういう状態なのか分かります。
3.食べるときに撮影する
スマホでクチャクチャ食べているシーンを撮影して本人に見せるのも効果的です。
意識してしまうとクチャクチャやらない可能性があるので、なるべく自然体になるように撮影しましょう。
4.恥ずかしさを意識させる
クチャラーを注意するときに
「他の人と一緒に食べるときにクチャクチャやってたら恥ずかしいからやめて」
と具体的な場面を想像させて注意します。
5.口の中の物を全部飲みこむ
クチャラーがクチャクチャ音を立てる瞬間って、噛んでいるとき以外では、食べ物を口に運ぶときもそうです。
ではなぜ音が出るのか?
それは食べ物を飲み込むときに一部だけ口の中に残っていて、その状態で次の食べ物を口に運ぶから、クチャクチャと音が出るのです。
これは無意識でやってる癖になります。
これと同様に食べ物がまだ口に残ってる状態で会話しようとすると、やはりクチャクチャ音が出やすいです。
水でも飲んで口の中の食べ物を完全に飲み込んでから次の食べ物を口に運ぶ、会話するといいでしょう。
6.口を閉じる習慣をつける
クチャラーは顎の力が弱いのか、普段からも口が開いていることが多いようです。
もちろん自分ではしっかり閉じているつもりなのですが、実際には少し開いています。
たとえばテレビを見ているときにいつの間にか口をポカーンと開けているかもしれません。
なるべく注意して本人に自覚させると良いでしょうね。
最後に・・・
いかがでしたか?結婚を考えている彼女がクチャラーだった場合の対処法についていろいろ紹介しました。
クチャラーって本人に自覚はないので、遠まわしに言っても気づかない可能性があります。
こういう場合は本人にはっきり伝える方がよいですね。
でも、注意するときの言い方は気をつけないといけません。なるべく明るく「私も注意されたことあるんだよ~」的な言い方がよいでしょう。
でも、私だったらデートで食事してクチャラーだと分かった時点で、好きだという気持ちも冷めますね。
「この人、今まで人間関係とか大丈夫だったのかな!?」
「きっと家族全員クチャラーだから実家行きたくねぇ~」
とか思いますね。そして、彼女と一緒に食事するのがイヤになってしまうでしょうね。
よっぽど好きなら注意しますが、それほどでもなかったら、間違いなく分かれますね。
この記事があなたの婚活に役立てば幸いです。