この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
ゲームやマンガ、アニメが趣味な方は男性も女性も多いと思います。
でも結婚相談所に登録して婚活するとなると困るのがオタク趣味を公開するのかどうかです。
オタク趣味を公開すると、もしかしたら趣味が合う人と結婚できるかもしれないけど、逆に公開することでお見合いを避けられて結婚の可能性が低くなることも考えられます。
オタク趣味を持つ人は果たして結婚相談所で結婚できるのか?もし結婚できるとしたら、同じような趣味を持つ人なのか、それとも違うのか?
実際にオタク趣味を持ったまま結婚相談所で結婚できた人の意見をまとめてみました。
趣味の一点突破で結婚できることもある!
もっとも理想的なパターンが、オタク趣味をプロフィールで堂々と公開し、同じような趣味を持つ女性とお見合いし、そのまま結婚するケースです。
趣味が合うので結婚後も一緒にマンガやゲームを楽しめるので一番いいですよね。ただし、ハイリスクハイリターンとも言えます。
ヤフー知恵袋で調べてみるとこういうケースはありました。
たとえば、オタク趣味をバカ正直に書いたところ、「水木しげる」というキーワードで検索して唯一見つかった男性と結婚したという女性も。
「漫画でつながった夫婦です。本棚の中身がめっちゃかぶってました。プロポーズは初めてふたりで夜を明かした漫喫で、です(笑)」
また最初はアニメ好きの趣味を隠していたけど、お見合いで会って話してもつまらなかったので、思い切って趣味を公開したところ、担当カウンセラーにアニメ好き男性を3人紹介してもらったという女性も。
この女性はその内の一人と結婚しています。
「休みの日は漫喫行ったり一緒にゲームして幸せです。確かにオタクの人は少ないかもしれませんが同んなじ趣味で話が合えば、この人しかいないと思ってトントン拍子で結婚まで進みました。 」
趣味が合わないと理解されないことも多いし、人によってはバカにされることもあるでしょう。だから趣味を理解してくれる人が見つかると本当に楽ですよね。
オタク趣味を公開する際の注意点とは?
婚活のプロフィールでマンガやアニメ、ゲーム、あるいはそれ以外のオタク趣味を公開する場合に気をつけた方がいい点があります。
それは自分の年齢と結婚したい相手の年齢層を意識することです。
たとえばAKBなどアイドル好きの男性。30代でも40代でも好きな方はいると思います。
でも、40代でAKBが好きで握手会やコンサートに行く、と書いていたら、たいていの女性は引きますよね。
男性だって、お見合い相手の30代の女性がジャニオタで全国各地のコンサートに行ったり、グッズを買い集めていたら多分引くでしょう?
10代や20代の男性がハマるならともかく、40歳でAKBは正直、痛いオタクと思われるので、趣味を公開しても百害あって一利なしです。やめておきましょう。
またマンガやアニメにしても、若い子がハマるものもあればそうでないものもあります。
自分の希望する異性の対象年齢が例えば30代前半から後半くらいだとして、その年齢層の方は興味を持たないような趣味を書いても相手の心に響かないでしょう。
だからもしあなたが40歳くらいなら、10代や20代がハマるようなマンガやアニメを書かないほうが無難かもしれません。
「オタク婚活」という手もある
今はオタク趣味を持つ人が婚活するには非常にいい時代で、「オタク婚活」で検索するとオタク趣味を持つ人だけを集めた婚活パーティや専門の結婚相談所がたくさん見つかります。
プロフィールカードに好きな作品や声優などをいろいろ記入し、それを見ながら会話するので趣味が合えば話は盛り上がります。
ちなみに口コミによると参加者のオタクのジャンルですが、
アニオタが70%
ゲーオタが20%
声優オタが7%
くらいの割合だそうです。アイドルオタクは希少種らしいです。
でもオタクの人なら疑問に思いますよね。
「趣味が細分化してるから共通の話題とか無理じゃね?」
たしかにそのとおりです。ガチな人ほどマニアックなところに行くので話が合わない可能性はおおいにあります。
でもオタク婚活の一番のメリットは
「オタクが容認される空間」
であることです。
一般の婚活パーティや結婚相談所だと、どうしても隠さなきゃいけない雰囲気がありますし、仮に出会っても本当の自分を出せないで仮面をかぶった状態で会話することになります。
でもオタク婚活なら最初から趣味全開で話ができるのでリラックスして本来の自分が出せるのがメリットです。
それに趣味に理解のある相手なら、結婚後に秘蔵のコレクションを勝手に捨てられた、なんて事態にはならないと思います。
最後に・・・
いかがでしたか?オタク趣味を持つ人の婚活はなかなか難しいのが現実ですが、趣味を公開してうまくいくケースもあります。
理解のある結婚相談所なら担当者が趣味の合う人を紹介してくれるかもしれません。
でもそうじゃない場合は、自分で会員サイトのプロフィールを閲覧して自由にお見合いを申し込めるシステムの結婚相談所がおすすめです。
また、もっとライトな出会いから始めたいというのであれば婚活パーティなどのイベントから始めるのもいいでしょう。
ちなみに私もけっこうマンガ好きでアニメもまあまあ見てた方です。でも結婚相談所で婚活してるときは趣味はあまり出さず、普通にマンガも読む程度に伝えるくらいでした。
幸運なことに奥さんもマンガはそこそこ読む方で理解のある人で結果的に助かりました。
この記事があなたの婚活に役立てば幸いです。