この記事を読むのに必要な時間は約 15 分です。
皆さん、はじめまして。サイト管理人のしおしおです。
当サイト「~ハピボラ~ 婚活ブログ 40代草食系な僕が結婚できた理由」をご覧いただきありがとうございます。私の簡単なプロフィールと婚活の経緯を紹介します。
婚活開始時のスペックとプロフィールは?
婚活開始当初の私のスペックこちらです。
年齢:40歳
身長:170cm
体重:55kg
地域:横浜
学歴:都内の私立大学
職業:自営業
年収:500万円
喫煙:なし
婚歴:なし
顔 :普通?
家族:次男
まあ、そこそこの学歴と年収はありますが、年齢は40歳です。
身長・体重、顔は普通。タバコを吸わなくて次男なのはプラスポイントか。
職業が自営業なのは安定感に欠け、ややマイナスポイントかも。
趣味。本当はマンガやアニメが好きでした・・・
マンガは子供の頃から好きでいろいろ読んでました。単行本はあまり買わないので家がマンガだらけということはありません。
当時は深夜アニメとか日曜朝のアニメもチェックしてよく見てました。でも婚活が忙しくなると見る暇がなくなり、だんだん見なくなってしまいましたが。
マンガやアニメが好きなことはプロフィールには一切書かず。大学時代に合気道をやっていたのでそちらをアピールしました。
自己プロフィールの詳細はさすがに思い出せないのですが、趣味は他にも神社巡りや温泉が好きとかにした記憶が。
入会した結婚相談所の所長さんはプロフィール作りが上手い方で、出来上がった文章にとても感心しました。
なんで40歳まで独身だったのか?
「もっと稼げたら自信を持って婚活できるのに・・・」
30代の頃、ずっとそう思ってました。
40歳まで独身だった一番大きい理由は収入が不安定だったからです。
自営業で頑張って仕事してるんだけど、月によって収入が上がったり下がったりするため、不安定で自分が食っていくだけで精一杯でした。
「これじゃ家族を食わせられない。なんとかしなくちゃ・・・」
そう思って仕事に没頭していたら30代が終わっていました。
もちろんそれ以外にも奥手な性格だったことも理由です。
よく行くカフェの店員に話しかけるのもできないヘタレだったので、なかなか出会いの機会もありませんでした。
中学・高校と6年間、男子校だったこともあり、思春期に女性と接触する機会がなく、大学に入っても女性とどうコミュニケーションをとればいいのか最初は困りました。
大学時代はそれなりに機会はあったと思うのですが、自分からアクションを起こすことができず、結局、何もないまま終わりました。
社会人になり、仲良くなった女性もいましたが、恋人まではいかずじまい。自分でも
「あと一歩頑張れば何とかなったのでは?」
とヘタレ加減にガックリしました。女性との距離の縮め方がよく分からなかったんですね。
その後、転職を重ね、今の自営業になり、仕事ばっかりの生活になったこともあり、結局、彼女ができたことも一度もなく、ろくに恋愛経験もないまま40歳になってしまいました。
婚活を始めたきっかけは?
「本当にこのまま一生独身でいいんだろうか?」
「もし婚活するなら今が最後のチャンスなのでは?」
そんなことを自問自答しつつ、悶々と日々を過ごしていました。
婚活に本腰を入れ始めたのは父の入院がきっかけです。
普段はなかな一同に揃うこともない家族が父の手術の日には病院に集まって、なんだかんだ言いながらも心配しているわけです。
そして隣には家族が誰も見舞いに来ないおじさんが一人。
自分の将来はどっちがいいのか一目瞭然でした。
「やっぱり一人は寂しい・・・」
「自分の家族が欲しい・・・」
心からそう思いました。そこで一念発起して婚活情報を調べだしました。
婚活から結婚までの経緯は?
幸いにも親友が以前から結婚相談所で婚活をしていて話を聞いていました。
ツヴァイとかオーネットですね。7年とか8年くらい婚活していても、なかなか結婚に至らず苦労しているようでした。
また、他の友人も相談所ではないけどお見合いで結婚して幸せそうにしているのを見ていたので、結婚相談所に入ることに抵抗はありませんでした。
「でもその前に婚活に慣れておこう」
そう思い、婚活情報サイトに登録しました。
婚活サイトに入ってみたものの…
婚活経歴ですが、他の婚活ブログの方のようにいろいろとはやっていません。
なぜならお見合いパーティーとか街コンなどは苦手だし、1対1の方が自分の持ち味を活かせると思ってました。
だって短い時間で自分の魅力を最大限アピールして好印象を与えて、なおかつ連絡先を聞き出すなんて超難しいじゃないですか?
自分にそんな恋愛スキルはありません。
婚活サイトはブライダルネットとツインキュを相談所に入会する直前の2月から3月にかけてやっていました。
1ヶ月ちょっと頑張って、女性と膨大なメールのやり取りをしてなんとか合計3名の方とに会うことができました。
でも1名は2~3回会ったけど、他の2名は1回きりです。
こちらは真剣に結婚したいと思ってましたが、いざ会ってみると相手はそうでもない感じで、単に出会いを求めている感じ。
「あれっ?なんか違うな。これじゃない・・・」
そう思って断ったりしました。
もう1人は途中までは良いかなと思ったけど、最終的にお断りされてしまいました。ここで自由恋愛の難しさを痛感しました。
終わってみると、ものすごい労力がかかったわりには成果がなく徒労感が残りました。
相手の顔写真が分からないことが多く、プロフィールもイマイチ信用できないし、本気度も低い。
このフィールドは自分には向いていないと思いました。
「やっぱり本気で婚活するなら結婚相談所だな」
そう確信して、4月末にネットで調べた2~3件の結婚相談所に無料相談に行きました。
その相談所を選んだワケは?
そのうちの1つが自分の心に刺さり、ある小さな結婚相談所に入会しました。
当時は大手に入るという発想がありませんでした。
パートナーエージェントとかオーネットとかツヴァイとか存在は知ってたけど、なんかピンと来なかったんですね。
私が入会した結婚相談所の所長さんは驚くことに未婚の25歳の若い男性です。おそらく当時、業界でも最年少の所長さんでしょう。
従業員はカウンセラーの女性一人。オフィスも南青山のレンタルオフィスで、法人ですらありませんでした。
今思えばよく入会したなと思いますが、当時はそれでも入会したいと思う理由がありました。
なぜなら、その相談所は生まれた日時でその人の性格診断ができる方法を取り入れており、お相手の誕生日が分かれば相性もバッチリ分かるということに惹かれたからでした。
実際はそれほど役に立つことはなかったのですが、ラッキーなことに良い相談所だったので特に問題はなく、しっかりサポートもしてもらえました。
会員数が約6万人のIBJ(日本結婚相談所連盟)に加盟しているのでお見合いできる女性会員数も多かったです。
また魅力的なプロフィールをしっかり作ってもらえたのでお見合いをたくさん申し込んでもらえて、贅沢なことに選べる立場になることができました(プロフィールの重要性がよく分かりました)。
入会からプロポーズまでの流れ
ちょうどゴールデンウィークの頃にに入会して、5月途中からお見合いを始め、7月末までに全部で18回ほどお見合いをしました。
最後の方に現在の奥さん(当時37歳)と出会い、交際に発展。
ただし、恋愛経験が圧倒的に不足しているので、お見合いや交際中のデートには苦労しました。
奥さんとのデートは十数回したのですが、なんとプロポーズ当日まで手をつなぐこともできませんでした(どんだけ奥手なんだよ!)。
途中グダグダしましたが、12月のクリスマスにはプロポーズに成功しました。
プロポーズを決めた翌年の正月に実家に帰り
「突然だけど結婚が決まったから」
と行ったときの家族の驚く表情が忘れられません(笑)。
まったく婚活の話はしていなかったので、まさにしてやったりの展開でした。
その後、翌年の2月中旬には両家の顔合わせ食事会をして、2月末に入籍。結婚式は7月初旬に行いました。
現在は長女が誕生し、親子3人で毎日楽しく暮らしています。
自分の婚活は初めから短期決戦だった
実は結婚相談所で婚活を始めた5月から
「年内までに結婚!」
を目標に短期集中で頑張ろうと決めていました。
婚活はエネルギーを使います。何年もダラダラ婚活していたら絶対うまく行かないだろうと思っていました。
もし年内に結婚できなかったら、いったんお休みしようとかと考えていましたが、最終的に8ヶ月で結婚できたので、奥手な自分にしては上出来です。
お見合いにデートに忙しかったですが、婚活してるときは仕事よりも婚活を優先しました。
お金も使いました。
自分のファッションがダサかったので、スタイリストが買い物同行してコーディネートしてくれるサービスに申し込み、たくさん服を買い込みました。
できることは何でもやり、時間とお金をかけた結果、目標どおり結婚できたので、やっぱり目標を設定するのって大事だなとつくづく思います。
婚活で重要なのは?
自分のような恋愛が苦手で奥手なアラフォー男性が結婚するなら圧倒的に効率が良いのが結婚相談所です。
婚活サイトは効率が悪すぎです。お見合いパーティーは論外。
ではどの相談所を選ぶか?
選ぶポイントはいろいろあるのですが、
優先して欲しいのは
1.思わず会いたくなるようなプロフィールを作ってくれるか
2.サポートしてくれる担当者との相性はどうか
をしっかり自分の目で確かめることです。
1のプロフィールですが、プロフィールの自己PR文と顔写真が良ければお見合いが成立しやすいです。
逆にプロフィールが素っ気なく、写真もイマイチだとお見合いがなかなか成立しません。
婚活でスタートダッシュをかけるなら、お見合いがたくさん組めた方がよいので、プロフィールはとても重要です。
私の入会した相談所では、自己PRのポイントを3つに絞り、相手の興味を惹くような文章を所長自ら作ってくれました。
2のサポートですが、婚活の悩みを相談したりアドバイスをもらえる体制が整っているのかは大事です。
結婚相談所の中には手厚いサポートは言葉だけで実際は会員を放置するところもあります。
また担当者と面談できる機会がどれだけあるのかも重要です。
大手だと会員が多いため、逆にサポートは放置気味なので、個人的には信頼できそうな所長さんがいる小さい結婚相談所の方がいいのでは?と思います。
私が入会した相談所も小さかったけど、無料で毎月面談できたし、メールや電話でいつでも相談できました。
他にも結婚相談所を選ぶポイントはいろいろあります。
・会員数が多いか
・料金コスパは良いか
・上場企業など信頼できるところか
・セキュリティーは大丈夫か、
などありますが、上記の2つがとても重要です。
相談所のネットの口コミは、うまく行った人は口コミを投稿せず、うまく行かなかった人がネットに不平や不満、悪口を書き込むというパターンが多いです。
一部の悪い口コミばかりが目立つため、それが全体の評価だと勘違いしてしまうため、ネットの口コミは鵜呑みにするのは気をつけた方がいいです。
自分で調べていくつか絞り込んだら実際に無料相談に行き、自分の目で確かめることがとても重要です。
その場で会員を検索してどんな女性が出てくるのかプロフィール画面をよく見せてもらいましょう。
そして所長さんにいろいろ質問しながら、自分なりに比較していきます。
最初は比較する基準がなくても、何件も回るうちに判断基準が出来てきます。
無料相談に行ったら強制的に引き止められて無理やり契約させられる、なんてことは今はないので、安心して無料相談に申し込んでみてください。
見比べることはとても大切ですよ♪