この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
結婚相談所では入会にあたり年収を申告する必要がありますが、貯金額までは聞かれません。
そのため、結婚相談所に入る人の中には貯金額が少ない人もいます。
でもあまり貯金額が少ないと相手の方に申し訳ないですよね?結婚生活でもお金はかかるし。
では、貯金額が少ないのに結婚相談所に入会するのはいけないことなのでしょうか?
そこで婚活や結婚に具体的にどのくらいお金がかかるのか、そして貯金額はいくらあればいいのか私の経験を踏まえてお答えします。
婚活にどのぐらいお金が必要になる?
結婚相談所に入会するにはけっこうなお金がかかります。
一般的には入会金が5~10万円、月額会費が1万~1万5千円くらい、成婚料が10~30万円くらいでしょうか?。
トータルで考えると30~50万くらいはかかります。相談所によってはもっとかかるでしょう。
これはけっこうな出費です。
月額会費くらいは毎月の給料でまかなえても、入会金と成婚料は「突発的な出費」になり、自分の貯金から捻出する必要があります。
となると、結婚相談所に入会すると決めた時点で、最低でも50万くらいの貯金額が必要です。
もちろん婚活中もお金がかかります。
相談所によってはお見合い1件につき手数料として5千円~1万円かかるところもあります。
お見合いまでの交通費やお茶代、デートの食事代などを考えると毎月それなりの出費があります。
もしプロポーズするなら婚約指輪も必要です。
彼女が指輪にこだわるなら、ブランドもので数十万かかる可能性もあるし、仮にこだわりがなくノンブランドで良くても最低でも10万円はするでしょう。
またファッション代も必要です。
お見合いは手持ちのスーツで良くてもデートでは私服が必要です。
その際にあまりにダサいと女性にがっかりされて振られてしまうので、ある程度お金をかけて洋服を揃える必要があります。これがけっこうかかります。
トータルで婚活にかかる費用を考えると、50万では少ないので、100万くらいは欲しいですね。
結婚にどのぐらいお金が必要になる?
プロポーズに成功して、結婚相談所も成婚退会すると、あとは入籍、同居、結婚式になります。
入籍までには両家の顔会わせ食事会があり、4~5万かかります。
同居は二人で新しいところに住む場合、不動産屋に敷金、礼金、家賃1ヶ月分の手数料、最初の家賃などを支払います。
仮に家賃10万円の2LDKの場合、敷金・礼金なしでも20万は必要です。敷金・礼金ありならもっとかかります。
引っ越し代もバカになりません。自分一人の引っ越しでも引っ越し屋に頼めば5~10万は軽くします。
また同居するにあたり、家具や電気製品も新たに買いますが、冷蔵庫や洗濯機など白物家電がけっこうします。
なんだかんだいろいろ買うと30~50万円は軽くかかります。
結婚が決まれば結婚式に間に合うように結婚指輪も買うことになります。
結婚指輪は普段遣いで婚約指輪よりは地味になるので夫婦二人で合計20万円くらいあれば大丈夫でしょう。
結婚式は写真撮影だけにして式は挙げないという選択肢もありますが、奥さんの結婚式への憧れや、お互いの親への恩返しだと考えると普通は式を挙げますよね?
どういう式場を選ぶかにもよりますが、そこそこいい式場を利用するなら軽く200万はオーバーします。
招待人数が60名くらいだと集まるご祝儀を合わせても収支がトントン。40名くらいだと完全に数十万の赤字です。
これに新婚旅行でハワイなど海外に1週間くらい行くとすると二人で40万弱は費用がかかるでしょう。
トータルで結婚後にかかる費用を考えると、お金はいくらあっても足りません。
おそらく100万円くらいはすぐになくなると思ってください。
さらに子供が生まれたら、子育てにもお金がかかります。
赤ちゃんの服やおもちゃなどは出産祝いで親や親戚、友人などから貰えますが、毎日使うおむつやミルク代はけっこうな出費です。
また保育園に行くなら保育料もかかります。
身長が大きくなるたびにけっこうな頻度で服も買い換えるし、将来を考えると保険に入ったり教育資金を貯める必要もあります。
よく「子供1人で家が建つ」と言いますが、子供を作るならお金は必要です。
また老後の心配もしなくてはいけません。
貯蓄型の保険に入るなら、毎月数万円かかるし、年金支給額の低さ、支給年齢の引き上げを考えると、老後の蓄えは数千万は欲しいところです。
まあ、子供や老後のお金は働きながら貯めることができるので、当面必要なのは婚活と結婚にかかる費用ですね。
結婚相談所に入会するのに貯金額はいくら必要か?
婚活や結婚にかかる費用を考えると、入会する時点で最低でも200万円は欲しいです。
でも200万円だと結婚式をどうするか悩むレベルです。なので「最低でも」です。
もっと言うなら、「あなたが毎月貯金していること」が大前提になります。
なぜ貯金していることが大事なのか?
女性は男性が貯金できる人なのかどうかをシビアな目でチェックしています。
男性の中には自分の趣味にお金をつぎこんでしまい、貯金できない人もいます。
でも女性は現実的ですから結婚後の生活を考えると、毎月の給料の中から計画的に貯金できる人の方が結婚相手としてふさわしいと考えます。
もし貯金できる男性なら少しぐらい貯金額が少なくても女性は安心します。
世の中には給料から引き落としの形で貯蓄できる方法がいくらでもあります。
・会社の持ち株会で毎月自社株を買う
・財形貯蓄
・貯蓄型の保険
・投資信託や金の購入
などなど。ちょっと考えるだけでもこれくらい見つかります。引き落としならいつの間にか給料からなくなっているので貯金を忘れるということがありません。
これらの方法を利用して計画的に貯金しているなら、貯金額が多少低くても大丈夫でしょう。
最後に・・・
いかがでしたか?婚活や結婚にかかる費用、そして最低いくら必要かを紹介しました。
実際は結婚式の費用を親に援助してもらったり、お金を節約するためにどちらかの家で同居したり、実家暮らしなら実家で同居という方法もあります。
ただし、奥さんと金銭感覚が合わないとキツいですね。奥さんが裕福そうな家庭のお嬢様だと貯金が少ないとうまくいかないでしょう。
結婚するなら金銭感覚もある程度合う相手なのが望ましいと言えます。
私の話をすると、貯金は400万ほどありましたが、婚活で100万、、結婚でも100万くらいは軽く消えました。
奥さんは親から100万円ほど援助をもらい、そのお金で家具や家電などを揃えました。親の存在ってこういう時にありがたく感じるものです。
この記事があなたの婚活に役立てば幸いです。