この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
結婚相談所の女性のプロフィールには時々「長男お断り」など条件を書いているケースがあります。
婚活女性の間で長男が敬遠されている傾向があるのが分かり、
「長男って結婚するの大変だなぁ・・・」
と正直、そう思います。
そこで、長男はなぜ敬遠されるのか、そして長男はどうすればいいのかについてまとめたので紹介します。
結婚と同時に同居が決まっている長男は敬遠される
「長男だから」という理由で、結婚したら同居しないといけない場合、女性は嫌がります。
結婚して夫の実家にいきなり同居するというケースは世間的にはよくある話です。
「家が広く部屋が余ってる」
「将来のマイホーム資金を貯めるため」
などの理由で。
でも同居というものは簡単には行きません。
仮にあなたの両親がいい人なら上手くやっていける可能性はありますが、他人同士が一緒に暮らすことに変わりありません。
もし、その家で生活するのが地獄だなと思ったら、たぶん奥さんは逃げ出します。
たとえあなたの人柄がよく、収入も十分あり、生活に不自由しないとしてもです。それくらい同居は大変だと理解してください。
奥さんが何を地獄と思うのか理由はいろいろでしょう。
たとえば、
・あなたの知らないところで嫁いびりがあった
・あなたの母親が奥さんを雑用係としてこきつかっている
・奥さんの趣味が理解されず否定される
などが考えられます。
特にあなたが親の味方をして奥さんが孤立無援だったりすると「もう無理・・・」と思うでしょうね。
女性は結婚して即同居は嫌がります。
むしろなぜ男性が「同居は当然」と考えるのか不思議です。
女性の気持ちを考えるなら、たとえ親からうるさく言われても別居の方がよいでしょうね。
田舎の長男は敬遠される
もしあなたの実家が田舎にあるなら、女性から「田舎の長男」は特に敬遠されることを覚悟しておきましょう。
田舎といっても、ただ田舎にあるだけの普通の家ならまだマシですが、もし
「地方の名家」
「本家の跡取り息子」
「代々続く自営業か農家」
だとしたら、かなりヤバいです。
田舎の長男と結婚すると、地元では「○○家の跡取りの嫁」として扱われ、田舎の面倒な風習や親戚づきあい、やたら多い冠婚葬祭に付き合わないといけなくなります。
その奥さんが今まで都会育ちだったら、そのギャップに面食らうことは間違いありません。
また家や土地、商売などの「跡継ぎ問題」から逃げられないし、都会より人間関係も濃い分、苦労も生じるでしょう。
こうしたことを考えると誰だって婚活では田舎の長男の嫁は敬遠したくなるのが分かります。
長男は親の面倒を見ないといけないから敬遠される
「長男だから親の面倒見ないと・・・」
あなたがそう考えているとしたら婚活は難しくなります。
長男って兄弟の中でも一番責任感が強く大黒柱タイプで、小さい頃から下の兄弟の面倒を見てきたから、何かにつけ「俺がやらなくっちゃ」と思いがちです。
だから自分の親が倒れたら面倒を見なきゃと思っていても不思議ではありません。
また、親から「長男は親の老後の面倒を見るものだ」と洗脳されて育つケースも多いです。
でも、男性は基本仕事をしているので、面倒見ると言っても実際にやるのは介護のために仕事をやめて専業主婦になる奥さんです。
一日中家にいて、家事をしながらほぼ他人の臭いオムツを替える毎日。それはもの凄いストレスです。
そうなると奥さんも
「旦那は口だけだして介護は手伝ってくれない」
「介護要員になるために結婚したわけじゃない」
そう不満に思い出すでしょう。
長男の嫁になると、ここまで想像できてしまうから、敬遠されるんですね。
長年一緒に住んでいたなら面倒を見るのも仕方ないかと思えますが、一緒に住んでなかったのに突然、「介護よろしくね」とやらされるのは女性なら誰だってお断りです。
実は私の義母も過去に似たような状況を経験しています。
姑の介護をやることになり、同居して最初は頑張ったものの、ストレスに耐えられなくなり、やがて週に一度は実家に帰るようになり、最終的には揉めて同居を解消しました。
その人柄を知ってるだけに、「よっぽどだったんだな・・・」と少々驚きました。
田舎の長男は将来、親の家や土地を継ぐかわりに老後の面倒を見るのが前提になっていることが多いです。
でもそれを当然のごとく受け入れていると女性から敬遠されます。
婚活でうまく行きたいなら、交際中の段階で「田舎に戻るつもりはない」とはっきり宣言うるくらいした方がいいですね。
また、親が倒れても、奥さんに負担はかけないと約束し、親にも介護は自分でなんとかしてくれと言っておくべきでしょう。
当然、家に引き取って面倒を見ないし、介護の金銭的な負担も親の財産で何とかしてもらいます。
このくらいしないと長男の嫁にはなかなか来ないでしょうね。
長男だからと悲観しないように
今は少子化で次男、三男はどんどん少なくなっているので必然的に長男が多くなります。
でも長男だから必ず婚活が大変と決まっているわけではありません。結婚できた人だって大勢いるでしょう。
だから悲観的にならないように。
むしろ悲観的になると女性とのお付き合いもうまく行かず、結婚がますます遠のきます。
結婚後、長男は同居や介護問題がつきものですが、うまく行くかどうかはすべては夫次第です。
奥さんが夫のことを好きなら、少々の困難でも一緒に乗り越えようとしてくれるでしょう。
でも夫が奥さん立場や気持ちに理解を示さず、同居や介護など「長男の嫁」を一方的に強制するようだと将来は離婚されてもおかしくありませんね。
最後に・・・
いかがでしたか?長男が不利と思われる理由について、同居や介護、田舎などの問題を紹介しました。
婚活では長男を気にする女性もいますが、気にしない人もいるので大丈夫です。
でも潜在的に不安を感じていることはあるでしょう。
彼女を安心させるためにも、一度自分の親と真剣に将来の介護や同居について話し合ってみるべきでしょうね。
うちの親にも聞いてみると、介護とかで子供に面倒をかけたくないという考えを持っていて、最近はそういう人も増えているみたいです。
この記事があなたの婚活に役立てば幸いです。