この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
これから婚活を始める方で、無名な大学出身や高卒な男性は自分の学歴がとても気になるかもしれません。
「学歴が低いと婚活では不利なのかな?」
そう思っても、学歴を変えることはできません。
そこで、結婚相談所に入会するのに学歴は関係あるのか?また学歴は収入にどれくらい影響するのか?
そして学歴が低い人はどうすればいいのかについて解説します。
結婚相談所にも学歴フィルターがある!?
婚活では「一流大学卒」あるいは「大卒」などの学歴でフィルターをかけられることがあります。
つまり学歴によって有利・不利が生じるということです。
女性によっては学歴を結婚するにあたり重要視する人もいます。
女性の場合、将来、出産して働けなくなったときの不安から収入が高い人を選ぶ傾向があります。
男性は学歴が高い方がいい仕事につける可能性が高いから当然、高学歴の男性が求められます。
実際、高学歴、高収入のイケメンは結婚相談所でも人気が集中し、お見合いするのに数ヶ月かかる状態になり、女性側の条件で拒否されることもあります。
こうした学歴フィルターは女性だけでなく結婚相談所にもあります。
結婚相談所というのは大きく分けると
1.セレブ向け
2.一般向け
3.その他(国際結婚とかクリスチャン専門など属性を絞ったもの)
この3つのタイプに分類できます。
セレブ向けの結婚相談所では一流大学卒で高収入な男性ばかり集めています。
学歴フィルターのある結婚相談所とは、こうしたセレブ向きのところを指します。
セレブ向きの相談所では入会資格は大卒が必須です。
さらに相談所によっては入会資格のところに有名大学の一覧があり、その大学卒であることが条件になっています。
ちなみに一般向けの結婚相談所では「年齢」だけ、もしくは「年齢+年収」というところが多いです。
参考までに、大手の結婚相談所の場合、男性の入会資格は以下のようになっています。
・IBJメンバーズ 18歳以上の独身、有職者(年収500万円未満は要相談)
・パートナーエージェント 22歳~59歳前後の独身、定職に就いて一定以上の収入がある
・楽天オーネット 20歳以上の独身、定職につき定収入があること
・ツヴァイ 20歳以上の独身
・ゼクシィ縁結びカウンター 18~54歳前後の独身、安定収入がある
IBJメンバーズのみ年収500万円以上ですが、他は年齢だけで入会資格も緩やかです。
では高卒はどうなのか?
結婚相談所では大卒以上の方が多いので、高卒で婚活する方は何か一つでもとりえがないと厳しいかもしれません。
とりえとは、高収入、イケメン、職業が良い、家柄が良い、などです。
女性の中には男性の学歴をあまり気にしない人もけっこういるので、諦めずに自分に合った相手にアタックし続ければいつかは結婚できるかもしれません。
学歴と収入は本当にリンクしているのか?
学歴と収入はリンクしていることが多いです。
実際、厚生労働省の統計によると生涯賃金も変わってきます。
まず正社員の初任給ですが、平成28年のデータで
高卒:16万1300円
大卒:20万3400円
※ともに税込み金額
なんと4万円も差がついています。
次に学歴別の年収ですが
30~34歳 高卒:約380万円 大卒:415万円 35万円の差
35~39歳 高卒:約506万円 大卒:約648万円 142万円の差
40~44歳 高卒:約592万円 大卒:約745万円 153万円の差
45~49歳 高卒:約662万円 大卒:約898万円 236万円の差
と、どんどん差が広がっていきます。
では最終的に生涯賃金はどうなるのか?(生涯賃金には退職金も含まれます)
高卒:約2億4006万円
大卒:約2億8653万円
ざっくりと4600万円の差がつきます。
これを見ると、学歴と収入は比例するというのは間違いではないようです。
ちなみに東大、慶応、早稲田の3つの大学とそれ以外の大学は生涯賃金がどのくらい違うのか気になりませんか?
東大卒 :約4億6126万円
慶応卒 :約4億3982万円
早稲田卒:約3億8785万円
それ以外:約2億8653万円
ただし、これは各大学の卒業生の就職先上位20社のデータを元に計算されているので、ある程度誤差はあると理解しておいてください。
ただ、この結果を見ると、やっぱりいい大学の方が収入も高くなる傾向は分かりますね。
学歴フィルターにひっかかる男性はダメなのか?
では一流じゃない、二流、三流の大学卒、あるいは高卒だと婚活では不利なのか?というと、必ずしもそうとは限りません。
たしかに学歴は低いよりは高いほうが有利です。
でも男性の場合、学歴が低くても高収入なら婚活で十分モテますよ。
つまり、東大卒で年収300万よりは、無名大学卒で年収1000万の方が女性にははるかに魅力的に映ります。
また大企業、公務員、医者、弁護士、会計士など士業、経営者など現在の職業が良ければ学歴はあまり影響しません。
学歴なんてしょせん過去のものであり、仕事の方が今の自分を正確にあらわしています。
コンプレックスをいつまでも抱えないで、あまり気にしないのが一番です。
実際、婚活では高学歴だけど奥手でなかなか結婚できない男性がゴロゴロいます。
私がいい例なんですが、中学・高校で進学校に行って受験のために勉強ばかりしてると彼女なんてできません。
また、大学行っても恋愛経験がないから奥手になってしまい、機会はあってもチャンスをものにできません。
結局、彼女ができないまま社会人になり、やがて時は過ぎ、アラサー、アラフォーをあっという間に迎えてしまんです。
アラフォーになるとさすがに焦ってきて婚活するのですが、女性慣れしてないから婚活もうまく行かないんですね。
でもよく考えてください。
女性は別に学歴と結婚するわけではありません。
同じくらいの人なら高学歴の方がマシかな?と思う程度です。
逆に「有名大学卒以外お断り!」なんて女性は最初から相手にしない方がいいです。
実際、そんな条件を掲げている人を私は見たことありません(実際にいるかもしれませんが)。
最終的には高学歴であることより、「稼ぐ能力があり、見た目と人柄がよい」男性の方がモテますよ。
最後に・・・
いかがでしたか?結婚相談所にも学歴フィルターがありますが、一般の相談所では学歴はあまり問われません。
また学歴と収入はやっぱりリンクしており、生涯賃金を比べるとかなり差がつきます。
だからといって悲観することはなく、最終的には学歴より収入や職業です。学歴が低くても諦めなければ結婚は可能です。
ただし、高卒だと不利はいなめないので何か一つ有利になるものを持っていないと厳しいかもしれませんね。
この記事があなたの婚活に役立てば幸いです。